富士山静岡空港開港…

イメージ 1


本日2009年6月4日、最後の地方空港と呼ばれる富士山静岡空港が開港しました。
静岡県牧之原市島田市にまたがる位置に建設された空港です。国内線が新千歳、福岡、那覇の3路線+7/22から小松、熊本、鹿児島の3路線が追加、国際線がソウル、上海の2路線が就航します。
http://www.mtfuji-shizuokaairport.jp/

って!

言葉を選ばずに言うなら…

静岡に空港いるか!?

そもそも静岡の場合東海道新幹線が県を貫いていて東から熱海・三島・新富士・静岡・掛川・浜松の6箇所に駅があり、空港も東には東京羽田が、西側には中部国際があります。
空港を作った牧之原/島田のはずれははっきり言って交通の便が悪すぎます。県庁所在地の静岡市からはバスで約1時間、もう一つの政令指定都市浜松からは2時間以上かかってしまいます。浜松からなら明らかにセントレアの方が近いです。他の街からでもわざわざ便数の少ない静岡空港を利用するよりは格安券が充実していて便数の多い羽田に回ると思うんですよねぇ。。。


正直なところ不便な立地を承知で静岡から空路を利用して各地に出かける人が多いとはとても思えないし、逆に静岡に来る人も多いとは思えない。どこでどうやっても利益が出るとは考えられず、明らかに「作る事」が目的だった空港としか思えません。

今後は国土交通省の政策転換で地方空港の建設は抑制されるようですが、こういう税金の無駄遣いはやめて欲しいものです。実際ゴリ押しして空港建設を進めた石川知事は文字通り「政治生命を賭け」ちゃいました(空港の開港延期で辞任)けどね(笑)