特急南風

イメージ 1

岡山から高知県の高知/中村/宿毛を結ぶJR四国気動車ディーゼル)特急です。
http://www.jr-odekake.net/train/nanpu/index.html

岡山から宇野線瀬戸大橋線予讃線土讃線土佐くろしお鉄道中村線宿毛線などを通っていきます。
線形が悪くカーブの多い土讃線を高速走行する為に振り子式を採用している2000系・N2000系気道車を使って運行されています。気動車の振り子式は技術的に難しいとされていたものを実現したハイテク気道車、と言っても1989年から運用されているためもう20年選手ですね。

写真は上が2000系非貫通型先頭車、下が貫通型先頭車です。

イメージ 2

内装はごくごく普通の仕様で面白みはありません。
(左側が通常車、右側がグリーン車

20年の年月を経てすこしやれてきている感じは否めません。変にフニャフニャしていてこのシート苦手です。
一部の列車はアンパンマン列車で運行されていますね。
(リンク先のアンパンマン列車は「しおかぜ」です)

あと自由席ばかりが混んでいて、指定席がガラガラなのが気になります。
2枚目の写真はこれ夕方18時ごろ発車5分前に撮影してこの状態ですからね、その為なのかグリーン車が設定されていない編成も用意されています。

イメージ 3

シートも少しヘタって来ている感じがありますね~
(左:普通車、中:グリーン車
悪い車両ではないんですが全体的にもう少し演出が欲しいなぁと言う気がしますね。
振り子列車ですのでどうしても結構揺れます。それでも電子制御振り子ではあるのでそんなに派手に揺れていないはずなんですが、どーむは南風乗ると酔います。

JR四国や九州などでは特急列車の比率が高く、通勤列車として使って欲しいのかホームに特急券自販機があるのも特徴ですね。結構買っている方も見受けられました。

列車の仕様はこれくらいにしておいて、この列車の問題点は何と言ってもそのスピード。
カーブの多い土讃線を走っていきすのではっきり言って遅い!おまけに四国はここ最近高速道路の整備が目覚ましく高速バスとの競争にさらされています。18時ごろ発の岡山→高知で比べてみると…
特急南風
5,790円(指定席)
岡山 18:05 → 高知 20:49(2時間44分)

龍馬エクスプレス(JR四国バス両備バス下津井電鉄土佐電気鉄道高知県交通)
3,500円(指定席)
岡山 18:20 → 高知 20:49(2時間29分)

特急列車が高速バスに完敗(笑)

おまけに下電や土電のバスは3列シートですからむっちゃ快適。
南風は新幹線との接続で乗継割引を適用しないとあんまり使うメリットないんですよねぇ。。。