荷物預かり

イメージ 1

私は出張時には結構大きいトロリーバッグを持っています。が、まさか客先に持っていくわけにも行かないし、そもそも邪魔なのでもって行きたくない。という事でコインロッカーを良く利用します。
(写真は新幹線岐阜羽島駅のコインロッカー)

しかし、コインロッカーって意外と使い難い。
・私の場合荷物がでかいのでロッカーが小さくて入らない。
・ちょっと大きい荷物を入れようとすると、えらく高い。
・100円玉しか使えない(そういうときに限って小銭が無い(T_T) )
・そもそも空いてない(w

なので色々と策略をめぐらします。
その1 ホテルに預かってもらう。
宿泊を伴う場合にはお約束ですね。前の晩に泊まった際には預かってもらい仕事へ行って、帰りにまた取りに行くというパターンです。これができれば一番良いのですが、駅から離れたホテルだと、一旦ホテルまで行ってまた駅まで移動する羽目になってしまうのが難点です。駅前のホテルで無いと使えない技ですね。

その2 デパートのクロークを利用する。
はい、分かってます。
明らかな反則です!(w
クロークは買い物の邪魔になる荷物を預かってもらうところですから、仕事に行くのに預かってもらうのは反則です。本当に街中の客先で、短時間で終わる場合に限られますし、良心から言って買い物する用事が必要です。

そしてどちらの手も、仕事をして同じ場所に戻れるスケジュールが必要なんですよね。駅の改札なんかで有料でも良いので預かってもらえればどんなに便利か…
でもそんな事すると、高校生とか毎日利用するサラリーマンとかが持ち帰るの面倒なものを毎日置いていきそうだ(笑)