キングジム テジグ(KINGJIM TEJIG)

イメージ 1

どーむのお仕事カバンには欠かせない愛用品です。
http://www.kingjim.co.jp/products/file/others/tezigu.html

営業という職業柄いろんな資料をカバンの中に放り込んでいますが、コレを整理するのがどーむは非常に苦手です。自分の資料ならステープラで留めようが、穴あけてファイリングしようがどうにでもしようがあるのですが、お客様に渡す資料にはできるだけ穴は開けたくないんです。

でもクリアフォルダはいつの間にか書類が飛び出してしまう事があるし、複数の書類を入れてぱらぱら探すのには向いてません。さらにどーむのように何をするにも荒っぽい人としてはそもそも書類が曲がったり傷ついてしまう事も(´∀`;)
(そうならないように気をつければ済む話ですが、突っ込まないで下さい^^;)
クリアファイルは見やすいのですが、一枚一枚を別のスリーブに入れなければいけないので出し入れが面倒なんですよね。

イメージ 2

それを解決すべく使っているのがこのテジグ。
綴じ具などがないプラスチックのケースで、書類は単純に放り込むだけなのでズボラなどーむにはぴったりのファイリング。綴じ具が無いから書類を足すのも、取り出すのもとっても簡単。
でもそれでは↑に書いたように複数の書類をめくったり、探したりが出来ないのでは?と思うのですが、コレが良く考えられたシンプルな仕掛けで閲覧性を高めています。それは…

書類は手で押さえる(w

書類ケースとしてどうなのよ?と言いたくなるようなシンプルな方法なのですが、コレが便利。ケースの一部は開かないような構造になっていて、綴じ具にあたる部分に書類を抑えるための「ハンドホールド機構」が付いています。ココを指で押さえることで書類の脱落を防ぎ、ケースを大きく開く事が出来るようにして閲覧性を高めているのです。

イメージ 3

厚さ約9mm、綴じる書類の厚さが約7mm(コピー用紙70枚分)と薄型のケースになっています。こういう薄いケースはロックが甘くなる事がありますが、センター部分両サイドにロックが付いており、ガッチリ留まるのも気に入っているポイントの一つです。

用意されている色は赤・オレンジ・黄・緑・青の不透明色と白・赤・オレンジ・黄・黄緑・青の半透明色の全11色展開。
難点はお値段がこのサイズのケースとしてはかなり高めの367円(税込)という事、もう100円くらい安いと他の人にもお薦めしやすいんだけどなぁ。。。

キングジムのHPに利用イメージの動画があったので、↓にリンクしてみます。
見れない方がいらっしゃいましたらゴメンなさいm(__)m
http://www.kingjim.co.jp/products/file/mov/tezig.wvx