突撃!二人の万年筆愛好家

先週、今週と鳥取、広島の中国地方2週間ツアー中のどーむです。
なかなか来られない地域なのでせっかく来た時にはお友達に会わねば!ってことで通り道周辺の皆様に声を掛けまくっております。学生時代の友達からブロ友さんから万年筆仲間まで、皆さん勝手な呼び出しでご迷惑をおかけしております(*´艸`)

最初の被害者wは松江の万年筆研究家Finemanさん。
Finemanさんのブログはこちら

仕事は鳥取県米子市だったんですが、すぐ近くの松江まで足を伸ばしてお会いしてきました。忙しくされている所お時間を取って頂いて相変わらず濃いお話をしてきました。と言っても今回は万年筆の話だけにならず、仕事の話だったりインフルエンザの話だったりお酒の話だったり(笑)

松江らしいものが食べたい!というどーむのリクエストに応えて川京さんというお店に連れて行ってもらったんですが、例によって写真撮り忘れました(笑)

イメージ 1

今回は先日譲って頂いたチタン軸を青く焼き色をつけてあるものに交換して頂きました。
http://blog.goo.ne.jp/fine-man_2007/e/68ff29023d1d6303673ff067bf9a7f7d

電気的に焼きを入れて青(角度によっては青紫)の酸化皮膜に覆われています。加工しないもの(前頂いたもの)に比べて少し当たりが柔らかい感じがありますが、これは軸自体の個体差なのか焼きを入れたことによるものなのかちょっと不明です。

同じく松江の安達功太さんにも声を掛けさせていただいたのですが、翻訳家にして塾講師でもある安達さんは市内の中学校の中間テスト対応の真っ最中で飲んでる場合ではなかったようで…(^_^;)
また次回(たぶん半年後くらい)に遊んでやってくださ~い(≧д≦)ノシ


二人目の被害者は岡山の「吉備の万年筆くらぶ」代表のmtfuji531さん。
岡山にいらっしゃるものだとばかり思って声を掛けさせていただいたらなんとお仕事の関係で3月から米子にいらっしゃるとの事。こちらも新しいお仕事で忙しくされているところを無理をお願いして色々とお話して来ました。

この方も万年筆だけじゃなく自転車など他の趣味もとんでもなく「濃い」方なのでお話していてもとても話題豊富で楽しいです。最近はお仕事の絡みで就寝時間が早くなっておられるそうで、最後のほうは眠いところを無理に付き合わせてしまったようで本当に申し訳ありませんでした(^_^;)

あなたの街にも突然どーむが現れるかもしれません!

皆さん覚悟しておくように( ̄ー+ ̄)
(でも都合悪いときは容赦なく断ってくださいねw)



ちなみに秋には北海道もしくは東北ツアー検討中(*´艸`)