ボックスオーク(長野県松本市)

イメージ 1

私が学生時代にお世話になったスキー用品店の店長さんが独立されて開いたお店です。
以前松本でのペンクリの際に偶然お会いして独立された事を知ったので、一度ゆっくりお邪魔しようと思っていたのがようやく実現しました。
http://www.box-oak.com/

このお店は山用品やトレーニングシューズを中心としてさまざまなトレーニングツールを扱っています。その中で今回どーむがお願いしたのが「カスタムインソール」です。スキーや自転車などを本格的にやっておられる方にはおなじみだと思いますが、購入した靴に付いてくるインソールでは力が正確に伝わらず疲れや怪我の原因にもなります。しかしこれらの症状の多くはユーザーに合わせて成型したインソールを使うことによって大きく改善する事ができます。
先日の山梨ツーリングの際に自転車用のインソールを作ってもらいました。
http://blogs.yahoo.co.jp/ttokondo/58703423.html

こちらのお店では理想的な足の状態に近づけるため、最初にこんなものを作ります。

イメージ 2

初登場どーむの足の裏(w

最初にフットプリントと言うものを作成し足の状態を確認して、どんなインソールを作るのかを検討します。要するにコピー機の上に立って足の裏を撮影するわけです。
どーむの場合は土踏まずが非常に高く、かかとに圧力が集中する傾向にあります。またX脚気味なのでこういったものを補正し圧力を分散するようなインソールが必要になります。

イメージ 3

ココからも普通のお店とはちょっと違います。
あまりこだわらないお店ではただ単にスポンジパッドの上に乗るだけで成型しますが、HDバキュームと呼ばれる専用パッドを使って足の裏の形に合わせて成型をしてくれます。

この時に指を持ち上げたり加重を調整したりと結構大変なところもあるのですが、これをしっかりやると後でものすごい楽ができるんですね。少なくともどーむに関しては体重が重いこともあり、インソールの効果は絶大です。さらに成型したインソールを支える部品を取り付け、傾きを調整します。

このお店では北京オリンピック自転車競技に出場した選手の靴にも携わられているそうです。

インソールはスポーツシューズだけではなくてビジネスシューズなどに合わせて作ることもできますので 足の痛みや外反母趾などに悩まれている方がいればカスタムインソールを是非試して頂きたいですね。決してお値段は安くないですがそれを補うだけの効果は十分にあると思います。