デルフォニックス プラクティカルダイアリーB6シェルタ(のカバーw)

イメージ 1

今年の手帳は能率ダイアリーのキャレルB6を使っていますが、買ったときからずっと言っているのが「カバーがしょぼいw」という事。気に入らないので何良いものはないかと探していたんですが、B6版って意外とバリエーションがなく思ったようなものが見つからず結局そのまま使っていました。

先日の鳥取出張の際に米子にあるぶんぶん堂という店に行ってきたんですが、そこで1月始まりの手帳が半額以下で投売りされていました。何の気なしに見ていると素敵な革の手帳が…昨年末にも見たのですがリフィルが気に入らずパスしたデルフォニックスの手帳でした。よく見ると紙のリフィルに革カバーと言う構成。慌てて自分の手帳と合わせてみると…

ぴったり入っちゃうじゃないですか!ヽ(^◇^*)/

ちょっと中のリフィルがもったいないですが、元々4,515円の手帳ですが半額で2,257円円でしたので革カバー代としてはそんなに高くない金額なので行ってしまいました。

イメージ 2

材質はかなり柔らかい素材、残念ながら本革ではなく合皮だと思われます。
色はキャメル、黒、白、赤などがありましたが、ブラウンを選択しました。結構赤みがかった茶色で個人的には好きな色です。使ってみてどの程度くたびれてくるか、その辺が問題ですね。

開くとポケットもしっかりしていて見た目以上に収納力もあります。元のカバーでは閉じたまま固定できないのが不満でしたが、コレもスナップで閉じることができるようになりました。

ペンループ(ペンホルダー)も付いていますが、ループが決して大きくないのでかなり細身のペンしか入りません。その為クリップでペンループを挟む方法で取り付けています。シャレーナの万年筆、ペンシルのセットを2本挟むと綺麗に収まるので、その状態で使ってみています。
(ちゃんとペンを出張先に持って行ってるしw)

ただ、難点は元の手帳に比べるとポケットが充実しており、革の厚みもある程度あるため全体の厚みが1.5倍になってしまいました( ̄▽ ̄;)
薄い手帳やノートが好きなどーむとしてはちょっと厚すぎるかな~?と思いますが、ぎりぎり許容範囲と言うところですね。