究極の赤ボールペンプロジェクト

最近お友達になった愛知県の結うまいさん。
WAGNER@名古屋でモンブラン・スターウォーカーのファインライナーをずいぶん悩んでおいででした。お話を伺ってみるとお仕事で赤ペンをよく使われるそうで、書き味の良い赤ペンを探されていらっしゃいました。万年筆では使い難い部分があり、ボールペンやフェルトペン系のほうが都合が良いのだそうです。その時はモンブランに問い合わせたところファインライナーには赤芯がなく、スターウォーカーは売り損ねてしまいました(w
 
でもその後もいろいろとご相談を頂いて、いろいろなペンを試していただいていました。
書き味としてはジェットストリームが一番お好きとのことなのですが、ジェットストリーム用のリフィルは専用設計のため他の軸に転用が原則としてできません。しかしながら純正の軸には使いたいと思える軸がないとのこと。
高級感のある使いやすい軸にジェットストリームを取り付けられるのがベストという結論になりました。
 
実はジェットストリームの独自リフィルはローラーボールの共通タイプメタルリフィル(パイロット、プラチナ、セーラー、三菱、ペリカンアウロラなどが採用)と基本サイズは同じなので、対応する軸さえ見つかれば使うことができます。ただ、高級ペンのローラーボールはなかなか現物をチェックするのが難しいのが実情、なかなか思ったようなものが見つからないんですね。
 
イメージ 1
 
私も各地のWAGNER地方大会や東京ペントレでめぼしいものが見つかれば連絡することになっていました。東京ペントレでもさすがにローラーボールを持ってきている方はほとんどおらず、さすがに厳しいかなぁと思っていました。しかしあるところにはあるもので、ペリカンの730のローラーボールがtakechanfavorさんのところで発見!
 
スターリングシルバーのキャップと尻軸に黒いアクリルの胴軸という組み合わせ。天冠部分もスターリングシルバーになっているのが特徴。これなら満足してもらえるのではと言うことで慌てて、結うまいさんに電話。写真メールを送ったところ、ルックス的にも好みにもドンピシャだった様子。その場で購入して、名古屋に持ち帰ることになりました。
 
イメージ 3
 
実際にジェットストリームのリフィルを入れてみると、スプリング止めより前のパイプが少し太いため完全には入れられません。ほんのちょっと太いだけなら、事は簡単。

魔改造開始です(*´艸`)

まぁ改造と言ってもですね、問題の部分を細くすればいいだけの話。プラスチックのパイプ部分をナイフで少しずつ削ります。少しずつ様子を見ながらセットしたところ、きちんと使える状態にすることができました。
 
※注意
改造することでメーカー保障などは受けることができなくなります。強度不足によるインク漏れなども考えられますので原則として改造はしないのが一番です。それでもやってみたいと言う方は自己責任でお願いします。
 
イメージ 2
 
ここまで手間をかけてまでこの軸を使う必要があるのかと言われると微妙なのですが、お好きな方にはたまらない特別仕様の一本が出来上がりました。結うまいさん満足してお使いいただけているようなので、協力したどーむとしても良かったです。