シビックハイブリッド1ヶ月点検&ECU書き換え

イメージ 1
 
シビックを購入して1ヵ月になりましたので無料点検に行ってきました。
 
点検そのものは問題なかったのですが、7月23日にサービスキャンペーンという名前で制御プログラムの書き換えが出ていたため同時にその作業も行いました。ハイブリッドシステムの補助動力モーター用バッテリーの残電気量管理プログラムが不適切で、低速走行時に加減速を繰り返すと、バッテリーの充電量が不足してした状態を繰り返すとバッテリーが早期に劣化してしまう可能性があるんだそうです。
 
実際に書き換えてから走ってみると明らかに制御が変わっているところがありました。

1) アイドリングストップしきい値が変更。

以前はバッテリーの残量メーターが8コマ中1コマになるとアイドリングストップせずに充電モードに入っていましたが、更新後は3コマでアイドリングストップしなくなりました。

2) 充電量を高く保つような制御に変更。

またアクセルを戻したときの回生発電や安定走行時の充電もより積極的になりました。
アイドリングストップの減少も含めて充電量が高く保たれるようになりました。充電残量が多くなったことによりモーターの介入度が高くなり、アイドリングストップしなくなったことを差し引いても市街地については少し燃費的には向上しています。
 
ただ、3コマ以下にまで充電残量が減少してしまった際にモーターアシストが必要最小限になってしまうので、本格的に渋滞に巻き込まれるとつらそうな気がします。