#自動車

おかえりシビックハイブリッド

やっと事故修理&車検からシビックハイブリッドが戻ってきました。約3週間かかった勘定、さすがにちょっとかかり過ぎじゃないかと。 久しぶりにシビック運転したらフィットとのスピード感の違いにびっくり。スピードの出し過ぎに気を付けにゃ(;´д`)

事故で車検で代車

先週の木曜日4月19日、金山のワシントンホテルの前の交差点。 赤信号だったので当然止まるどーむ、でも後ろの車のスピードが明らかに速い。おいおい止まれるのかよ?と思っていたが案の定… どーんっ!!!!!!!! はい何のひねりも無く追突ですわ( ̄▽ ̄;) まぁ…

ホンダ ウルトラグリーンが見つからない

お仕事でも使っている愛車シビックハイブリッド。 ホンダのハイブリッド車には「ウルトラグリーン」という専用のオイルが用意されているのですが、現在東日本大震災の影響で販売を一時休止している状態。ホンダのHPにも説明が掲載されていますね。 http://ww…

高速道路料金 休日1000円上限廃止・無料化社会実験終了

6月19日付で2009年3月から行われてきた休日の通行料金1,000円上限制度が終了、併せて2010年6月から行われてきた一部路線の無料化社会実験が中止されることになりました。つまり今日6月21日から新しい制度に移行したわけです。 http://www.driveplaza.com/dp/…

名古屋第二環状自動車道開通

名古屋第二環状自動車道の高針JCT~名古屋南JCT間および上社南ICが本日3月20日15時に開通しました。 http://www.mei-nikan.jp/top.html 名古屋第二環状自動車となっていて新しい道路が新規開通したように聞こえますが、実はこれまでは東名阪自動車道の定額…

シビック修理中→代車ゼストスパーク

えーと。。。 実は6日の日曜日にシビックハイブリッドをぶつけてしまいました(´;ω;`) 某喫茶店で食事をして、仕事に向かうために駐車場から出ようとしたら ガリガリガリッ!!! と素晴らしい音が… 左側に縁石があるのを忘れて思いっきりハンドル切って発…

スタッドレスタイヤに交換

今週日曜日にシビックハイブリッドのタイヤを冬用のスタッドレスタイヤに交換しました。 名古屋に引っ越したとは言えスキーの時には雪山に向かいますのでお約束どおり交換です。さすがに長野にいた時に比べると交換時期が半月以上遅くなりましたけどね。 今…

シビック国内販売終了

シビックの国内での販売が年内生産分で打ち切られるそうです。 1972年に発売された初代から8世代、ホンダ4輪の看板車種であり続けた名車の名前が消えると言うことです。 http://bit.ly/c3y2aJ 現行シビックハイブリッドに乗っているどーむとしては、新型が出…

横浜ゴム ブルーアース AE-01(YOKOHAMA BluEarth AE-01)

7月に購入したシビックハイブリッド、車自体には大きな不満は無かったのですがタイヤが気になっていました。 購入した中古車屋の担当者が気を利かせて新品のタイヤを付けてくれていました。 ファイアストンFR10というインドネシア製のタイヤ、一応ブリヂス…

ホンダ ウルトラグリーン

今日シビックハイブリッドのオイルを初めて交換してきました。 どーむの場合今までは高いオイル入れるより、安いオイルでも頻繁に交換するほうが良いと考えているところもありました。でもさすがに特殊な車なので、変な安いオイル入れるわけにも行きません。…

シビックハイブリッド1ヶ月点検&ECU書き換え

シビックを購入して1ヵ月になりましたので無料点検に行ってきました。 点検そのものは問題なかったのですが、7月23日にサービスキャンペーンという名前で制御プログラムの書き換えが出ていたため同時にその作業も行いました。ハイブリッドシステムの補助動…

ホンダ シビックハイブリッド(HONDA CIVIC Hybrid)

長野県から名古屋に戻ってきて一番の懸案だったのが実は車。 これまではラクティスの4WDに乗っていましたが、長野に住んでいたころは燃費は12~13km/lくらいは走っており大きな不満はありませんでした。しかし、名古屋に引っ越して市街地走行が中心になると…

トライウィン CiVi DTN-X600

転職してから自分の車で営業へ行っているのですが、個人宅が多いため場所がわからず右往左往することもしばしば。もともと「個人の車にカーナビなんて必要ない!」と思っていたんですが、さすがに仕事となるとそうも行かないので安価なメモリー型カーナビを…

通勤割引および平日昼間割引の適用が変更になりました

平日のETC割引の適用方法が今日7月8日から変更になりました。 通勤割引と平日昼間割引の適用方法が何箇所か変更になっています。 http://www.driveplaza.com/info/090619_info.html これまでは100kmを超える走行には適用されませんでしたが、今日からは100km…

お安く上がりました(w

スマートキーが効かなくなったラクティス号の修理行ってきました。 やっぱりスマートキーの電池がなくなっていたようです。 ただ、ディーラーに電池の在庫が無くてお取り寄せ…家から30分近くかかるところまで2往復する羽目になっちゃいました(笑) 電池交換…

ETC割引制度その3(平日の割引制度)

さて景気対策ETC割引解説も第3回、これで最終回の予定。 休日割引よりもっとややこしい平日の割引に行きます(笑) 何がややこしいって時間帯によって割引率と対象道路が異なるという事(^_^;) ※先日紹介した中の対象外道路は除きます 0時~4時 深夜割引・5…

ETC割引制度その2(休日の割引制度)

さて景気対策ETC割引解説第2弾。 明日から土日と言うこともあるので休日の割引制度についてです。 ここからご覧になった方は最初にその1(「どこまで行っても1,000円」の対象)をご確認ください。条件によって割引の金額が異なります、特に地方部と大都市近…

ETC割引制度その1(「どこまで行っても1,000円」の対象)

先日取り上げた高速道路の割引制度について解説して行きたいと思います。 何度聞いても複雑極まりない制度のですし、一気に説明すると超長文になりそうですので出し惜しみしながら順を追って説明していきます。 まず第1回は「どこまで行っても1,000円」の対…

ETC割引スタート

今日3月28日から麻生総理肝いりの景気刺激政策であるETCの割引が始まりした。 今朝から早速渋滞しているようでニュースでも取り上げられていますね。 カー用品販売店ではETC車載機の取り付けラッシュで車載機の在庫が尽きてしまい、入荷予定が立たない店すら…

今週の相棒(スズキ スイフト)

今週はレンタカー利用です。 レンタカーだとヴィッツかマーチが多いんですが、今回は珍しくスズキのスイフト。 乗ってみてビックリだったんですがムチャクチャ乗りやすい!加速も良いし高速も安定してる、シートや内装は若干劣りますが(^-^; 個人的にはヴィ…

年度末進行

先日名古屋市内を走行中のカーナビの画面。 見て分かるかと思いますが、黄色のつるはしのマークがVICSの工事中のアイコンなんですが。。。 ちょっと多すぎませんか?(^_^;) VICS情報で出るのは主要幹線道路のみだと言うのにこの数、年度末だなぁと感じます…

トヨタからリコール案内来ました

先日ニュースになったばかりのトヨタのリコール、早速長野トヨペットからリコールの案内が来ました。 (個人情報にはモザイクかけさせて頂きました) 私はトヨタ系じゃない中古車屋で買ってるんで、この販売店とは全くお付き合いがありません。 それなのに報…

ラクティスがリコール

あー、我が愛車ラクティスリコールです。 トヨタが国内で52.5万台リコール、海外でも83万台(ロイター) - Yahoo!ニュース toyota.jp リコール等情報-ヴィッツ、ベルタ、ラクティスのリコール 実は前に乗っていた車の三菱レグナムもリコール対象車でした(w…

ガソリンと軽油の不思議な現象

久しぶりにちょっと真面目なネタです。 コレは年末に三重県松阪市に行った際に撮った写真。 一目見ておかしな所に気付いた方もいると思います。 ガソリンと経由の価格が同じなのです!Σ( ̄口 ̄;; 最近原油価格の下降により燃油価格も下がっているのですが…

トヨタ ラクティス(TOYOTA Ractis)

今まで乗っていたレグナムがあまりにもオンボロになったので、適当な中古を探していましたところ結構安く見つかったので買い換えました。トヨタのラクティスという車、ヴィッツベースの背高ワゴンタイプですね。ボンネットが妙に短くて室内が長くなっていま…

ETC裏技ナビゲータ

どーむが出張の時車を使う時には当然のごとく高速道路を頻繁に使います。 高速道路に乗る量も半端ではないため、会社の車にはETCが搭載されています。ご存知の方も多いとは思いますがETCを搭載していると通勤割引や深夜割引、社会実験などの各種割引が色々と…

スワンズ ウルフ(SWANS WOLF)

このブログの中の写真でも何度も私の顔の上で登場してきました。 http://blogs.yahoo.co.jp/ttokondo/47268053.html http://blogs.yahoo.co.jp/ttokondo/47185706.html http://blogs.yahoo.co.jp/ttokondo/38978983.html 私が自転車に乗るときやスキーをする…

キャットアイ セーフティライト SL-LD100-R

私が夜間走行用に使っているLEDライト、ゴム紐を使っていろんな所に取り付けられる様になっています。 あまり反射板などが装備されていないスポーツバイクの夜間走行はどう考えても危ないので、こういうものを自己防衛のために用意しています。 http://www.c…

スマートIC増殖中

最近高速道路に「スマートIC」が非常に増えてきています。 (写真は中国道大佐SAにあるスマートIC) ちなみに「スマートIC」とはどんなものかと言うと… スマートインターチェンジ(スマートIC)は、高速道路の本線やサービスエリア、パーキングエリア、バス…

どこへ行けば良いのやら(´∀`;)

広島県の三次市内、馬洗川にかかる巴橋のそばに設置されていました。 中国道三次インターへの順路を案内しているのですが。。。 わかり難いよ~( ̄▽ ̄;) こんな案内標識初めて見ました(w 「橋を渡って手前方向に行け」という意味だと思うのですが、コレ…