DELL Inspiron15R

イメージ 1
 
母が調べ物をするためにリビングに置いてあったhpのnx9110のHDD動作がヤバくなってきて、起動しないことすらあるため思い切って新しいWindows7機に交換しました。

条件としては以下の通り。
1) ノートパソコンであること(画面がたためないと嫌らしい)
2) 画面がきれいであること。
3) 画面サイズは16インチ前後
4) 無線LAN光学ドライブ搭載
5) メモリは2GBは欲しい
5) キーボードの文字が大きいw
こんなところでしょうか。

リビングに置くパソコンなのでスペースの関係上あまり巨大なのは置けません。でも動かす予定もないし、負荷のかかる作業はしないので、重量やCPUなどの性能ははっきり言って全く考慮してません(笑)

何店舗か電機量販店を回り何台か見てみましたが、結局ヤマダ電機DELLの冬モデルを購入。
6万円を切るお値段から必死で値切ろうとしましたが、結局ポイントを余計に3%加算を勝ち取っただけになっちゃいました。といってもOffice2010 Personalがついてこのお値段ならまぁ良いでしょう。
 
イメージ 2

全体的にはこんなに安いパソコンには見えません。作りもしっかりしてますし、メタル調の外観で高級感もあります。バッテリはカタログ上の表記では4時間程度持つことになっていますが、実際には3時間持たないなぁというところですね。まぁほとんどAC電源に繋ぎっぱなしなので、バッテリー外しておいてもいいくらいですが。

調べ物と簡単なワープロ表計算ができれば十分ですからスペックは一切追い求めていません。CPUはPentium P6100 (2.0GHz, 3MB L3キャッシュ)、メモリは2GB、HDDは320GBといたって平凡。

今のところ動作的には何の不満もないのですが、一つどうしても気になるのがキーボードの仕様。キーボード上部のファンクションキー(F1~F12)がFnキーを押さないと操作できないんですね。普通に押すとディスプレイ切り替えやスリープモードなどを優先してしまいます。ファンクションキーを多用する私としては非常に使い難いんですね。まぁ母は一切に気にしていないようですので何ら問題はないんですが。。。