歌志軒 栄店(かじけん・名古屋市中区)

イメージ 1
 
会社の近くに最近できた油そば専門店、気になっていたんですが先日ようやく行ってきました。本店は昭和区新堀川沿い、たまに通る場所なんですが全然気が付いていませんでした。
http://ameblo.jp/kajiken-aburasoba/

油そばと言うのは中華麺をスープを使わずに、タレと油を絡めて食べる料理の事。
 
イメージ 2

お店での姿はこんな感じでで提供されます、麺と具だけに見えますが、丼の底に醤油ダレが入っています。
量によってお値段が違い、写真の並盛(140g)と大盛(210g)が600円、倍盛(280g)700円、でら盛(350g)750円。スープを使わず直接タレを絡めていくため麺はもっちりとした太縮れ麺。味の濃いタレに負けないようにこのタイプの麺になるようです。

お店の公式な食べ方では最初からラー油と酢を入れてかき混ぜろとありますが、試しにそのまま食べてみるとやたらと塩辛く美味しくありません。提供された状態では料理としては完成しておらず、半製品状態という事。
 
決まり通り食べないとダメなようなので、ラー油と酢を投入して麺に絡めるべくかき混ぜます。そうすると麺の熱で絡めたタレ・ラー油・酢の香りが立ち上がってきて美味しそうな匂いになりました。
 
イメージ 3

ラー油はあまり辛くなくてどちらかと言うと香味油としての役割がメインの様子。
辛味は机の上の一味唐辛子で付けていくようです。
 
机の上にはラー油、酢、ごま、コショウ、乾燥ニンニク、すりおろしにんにく、一味が用意されており、これらを使って味を自分で調節しながら食べていくスタイル。さらに有料トッピングとして白ネギ、青ネギ、メンマ、チャーシュー、半熟玉子、チーズ、キムチ、トマト、海苔、カレー粉、魚粉、マヨネーズ、梅干し、もやし、キャベツが用意されています。味付けは基本のタレ以外は客側に丸投げ、自分で味を作っていくのを楽しんでもらおうという事なんでしょう。

味を客側に任せており、一回では評価のし難いお店です。
私も酔っぱらっている状態でいろいろやってみましたが、有料トッピングも入れると無限に組み合わせがあるので「これがお店の味」というのが無いんですよね。タレの味もかなり濃いのでもう少し麺にインパクトがないと埋没してしまう気がします。

ちょっと意地悪な見方をするとスープを仕込まないのだからかなりコストも低く、フランチャイズ化がしやすそうなメニューですね(笑)

歌志軒 栄店【ラーメン】
 
住所: 名古屋市中区栄3-8-3 1F
TEL: 052-251-1177
最寄駅:
営業時間: 11:00~翌1:00(L.O.翌0:45)
定休日: 不定