急行より遅い特急

どーむ@金曜夜なのに和歌山市です(ρ_;)
今日、夕方まで大阪市で仕事をして南海電車の特急「サザン」で移動してきました。

イメージ 1

見た目は普通列車のようですが、一応特急列車です。
昭和60年に投入された10000系と呼ばれる車両なんですが、乗り心地悪すぎ。
何で直線であんなに揺れるのかしらん?
まぁ特急料金も500円だし、あんまり期待しちゃいけないのかしら?


イメージ 2

デッキと客室を仕切るドアが昔の喫茶店のような自動ドア(笑)
内装も結構古臭い内装の列車でした。




で、今日のメインはココから。
切符を買ってから列車のダイヤを見て笑ってしまいました。

まずコレが私が今日乗ったサザン33号のダイヤ
難波20:10発→和歌山市21:11着 所要時間1時間1分
イメージ 3

問題はこの次
その後に走る急行列車のダイヤ
難波20:23発→和歌山市21:23着 所要時間1時間…
イメージ 4

ちょっと待てぃ!ヾ(・ε・。)

急行のほうが所要時間短いやないけ!!!


南海では特急というのは座席指定があって、確実に座れる急行列車という位置づけのようで。

でもコレに気づいた時に…

ブログのネタが出来た!と思った私は重症でしょうか?(*´艸`)