フレッシュひたち

イメージ 1

常磐線の上野⇔土浦、勝田、高萩、いわきなどを走るJR東日本の特急です。
一部スーパーひたち用の651系を利用しますが、基本的にはE653系を使って運用されています。ちなみに名前の「ひたち」は「日立」ではなく「常陸(茨城の旧国名)」から来ているそうです。
http://www.jreast.co.jp/train/express/e653.html

年に何回か茨城に仕事に行く機会があり、その際には良く利用しています。
ただたまにしか乗らないどーむにとっては時間によって停車する駅が細かく変わる運行形態は少しつらいものがあります。また停車駅もかなり多いため、特急の割にはスピードが遅いのも難点と言えると思います。

イメージ 2

非常に窓が大きく明るいのが特徴、東日本の新しい車両はみな明るいので非常に嬉しいです。シートの色が比較的明るめの青な上に、ヘッドカバーが黄色というえらい派手な色を採用しているため社内が随分派手に見えます。

このシートはリクライニングとともに座面もスライドするタイプ、細かく調整できるのですわり心地はなかなか良いです。ただ調整がちょっと面倒な感じもしますね。

外観も独特な形状をしていますが、個人的には結構カッコいいと思ってます。
カラーリングが5色もあり各カラーリングに茨城県内の名所がイメージされているそうです。
スカーレットブロッサム:偕楽園
オーシャンブルー:塩屋埼灯台 
イエロージョンギル:国営ひたち海浜公園 
グリーンレイク:霞ヶ浦 
オレンジパーシモン:袋田の滝