アディダス サイクロン(adidas Cyclone)

糖尿病で入院したことで散々病院で言われた事が2つ。

「痩せろ!」と「運動しろ!」(笑)

インスリン抵抗性(インスリンが効き難くなる事)というのは太っている事で出る部分があるのだそうで、太っていれば糖尿になると言うものでは無いが痩せた方が良いのは間違い無いとの事。また昨日7月12日のエントリで挙げたとおり有酸素運動が有効とされているので、運動もしなければいけません。

比較的簡単に出来る有酸素運動と言えば歩く、走る、自転車に乗ると言うところでしょうか。私の場合走るの嫌い(w、歩くのは嫌いじゃないけど近所では面白くない、でも自転車は好きなので今のところ自転車を中心に運動をする事にしています。まぁ仕事で出張が始まると「歩く」という選択肢にならざるを得ないんでしょうが。

機材は一通り持っていますので、本来であれば改めて買う必要は無いんですが自転車に乗りたくなる理由を作るため(と言って買う理由を作っていると言う突っ込みは却下w)新しい自転車用の靴を買ってみました。

私の自転車は一応元々はレース用なのでSPDと言われるビンディング(金具)つきのペダルが付いていて、専用の靴が必要になります。もちろん靴は持っているのですが昨年の旅行の際に靴が壊れ始めてしまい、かなりみすぼらしい状態になっていたんですね。。。
以前のネタに靴とペダルの写真が載せてありますね↓
http://blogs.yahoo.co.jp/ttokondo/38978983.html

イメージ 1

今回買ったのはアディダスのサイクロンというモデル。
今まで履いていたパールイズミの靴はMTBのレース用モデルで、ソールはフルカーボンという代物。もちろんMTB用なので地面に接するところにはゴムは付いていましたが、お世辞にも歩きやすい靴とは言えませんでした。お値段も随分高かっただけあって凄く漕ぎ易いのですが、とにかく歩き難かった。
(ちなみにロードレーサー用は歩く事はまるで無視ですw)

それに対して今回のサイクロンはサイクリング用モデルなので、ソールは普通のスニーカーと同じEVA(要するにスポンジ)にラバーソールが張ってあるものが採用されています。外観もクリート(ペダルに固定するための金具)を見なければ、アディダスのスニーカーにしか見えません。普通のSPDシューズってクリートが地面に当たってカチャカチャとうるさいんですが、これはほとんどそれが無いのも良いです。

イメージ 2

靴紐もクイックフィットというシステムで脱ぎ履きが簡単なように紐の先に付けられたタブを引っ張れば良いようになっています。緩めるときは通常の結び目にあたる部分にあるプラスチック部品をやっぱり引っ張るだけ。非常に簡単です。でも前のシューズのマジックテープタイプも捨て難い(笑)

レース用の靴じゃないのでフィット感はそんなにタイトじゃありませんが、私の乗り方ならこれで充分ですね。クリートも前のヤツは良くわからずに買ってシングルリリース(レース用の外れにくいタイプ)のクリートだったんですが、マルチリリース(スポーツ用の外し易いタイプ)のクリートにして適度に遊びが出来て今の使い方だとこの方が良さそうです。自転車ネタわかんない方ごめんなさいm(__)m