WAGNER大宮大会に出席してきました

今回のツーリングで2日目にわざわざ一番凉しそうな上田→軽井沢を飛ばして新幹線に乗り、人の多い大宮に宿泊したのはWAGNERの大宮大会に出席するためでした。
携帯からの投稿→http://blogs.yahoo.co.jp/ttokondo/55539095.html

ちなみにWAGNERとは何だ?とご存じない方も多いと思いますので改めてご紹介
萬年筆研究会WAGNER
「萬年筆の高みに堕ちる」をテーマに2005年に設立された万年筆愛好家の集まり。
愛好会ではなくあくまでも研究会、全国に会員を抱える組織で「師匠」こと森睦さんが主宰。
毎月「表」と「裏」と呼ばれる定例会があり、大阪、名古屋、北海道、熊本、岡山などで地方大会も行われている。定例会・地方大会に来場すれば簡単に会員になれます。
私のようなコレクターから調整師、改造マニアまで多彩な会員諸氏が顔を揃えています。
今回の目的は先日受け取ったWAGNER2008の調整が目的、せっかくのミュージックニブですがあまり縦線・横線の差がはっきりしないため、より横線を細くする調整を師匠にお願いしました。
で、その調整の最中師匠が衝撃のコメントを…

100本頼んでコレ初めてのハズレだ(w

ってそんな~。゚(゚´Д`゚)゜。
もちろん調整していただきましたが、ペン先が外れなくて苦労されていました。
もっと細くも出来るようですが、とりあえず今回は大人しめに留めておくことにしました。
なんて言っておいてそのうち横線が超極細になってたりして(*´艸`)

イメージ 1

そして今回はWAGNERの中の少数民族(wシェーファー好き3人が初揃い踏み。
居住地がバラバラなのですがなぜか大宮で集結してしまいました。ってそんな時にどーむは一本もシェーファー持ってってなかったんですがorz

いろんな方とお話して、色々といじらせてもらったんですが、今回は自転車で長野から来た珍獣として自転車の話ばっかりしてたような気もします。まぁイロモノの宿命と言うことですな(笑)

後ろ髪を引かれる思いでしたが、次の目的地に移動せねばならず12:40ごろ会場を出て、東京都内のこの日の宿泊地へ移動を開始しました。

この日はさすがに自転車移動だったので、荷物を増やしたくないのと、安全に運べる保証がないので出品されているペンにも手を出さずガマン。。。戦利品は無理だよな~と諦めていたんですが、らすとるむさんからこんなものをわざわざ送って頂きました(・∀・)

イメージ 2

見た目はただのLAMYのサファリとシェーファーのインペリアル。
ただWAGNERで「改造大魔王」の二つ名を持つらすとるむさんがわざわざ送ってきたペンがまともなわけがありません、すんごいですよこの2本(←褒めてるつもりですw)

という事で今回は外観の前フリだけ、次回登場をお待ちくださいな( ̄ー+ ̄)

あ、らすとるむさんからもう1つ凄い申し出がありましたので、みなさんこちらもお楽しみに。。。
今日は徹底的に思わせぶりな終わり方です(*´艸`)