プラチナ #3776 セルロイド グリーン万年筆(Platinum #3776 Celluloid)

イメージ 1

プラチナの定番万年筆#3776のセルロイド軸モデルです。
コレは現行でも販売しています、現行モデルは14金ペン先で31,500円。
キンギョ、グリーン、ベッコウ、イシガキ、サクラの5色展開。
http://www.platinum-pen.co.jp/products/fountain/fountain5.html

今回紹介するのは旧モデル、実は18金ペン先になってる上に定価15,750円で販売されていたんです。
先日名古屋丸善でフツーに店頭でデッドストックが販売されているのをWAGNERのお仲間Y氏が発見。Y氏は購入してどーむはその場では見送ったんですが、やっぱりガマンしきれずに便乗して買ってしまいました(*´艸`)

イメージ 2

購入したのはグリーンマーブル柄のセルロイド軸。
プラチナのセルロイド軸は丸棒からの削り出しではなくて板状のセルロイドを巻いて軸にする技法が用いられています。その為継ぎ目が見えてしまう事があるのですが、このグリーン軸は模様的に継ぎ目がほとんどわかりません。

緑色の軸は発色がくすんでしまう事が多いのですが、コレはセルロイドならではの非常にはっきりとした鮮やかな緑色が特徴です。ココまではっきりとした緑の軸は持っていませんでしたので、コレはなかなか嬉しい発掘でした。

イメージ 3

もうひとつの特徴は首軸までセルロイド素材であると言う事。
セルロイドペンと言っても首軸部分は通常のプラスチックのものが多いのですが、ココまでセルロイド素材が使われています。(内側のソケット部分はプラスチック)

ペン先は18金の結構大きなものが付いています、線幅は中字。
どーむの勝手なイメージもありますが、どちらかと言うとインクフローが渋めでガッチガチのペン先の多いプラチナ社製の万年筆なんですが、このペン先はフローもまぁまぁ、ある程度の柔らかさがあり弾力もあって返りの早いペン先。実用としては非常に使いやすいペン、どーむとしても結構好みのペン先だったりします。