吉美 信州サーモン宝石箱(JR長野駅)

イメージ 1

一時NREだけの駅弁の販売になっていた長野駅にもこのところ地元の駅弁が戻ってきています。長野市の(有)吉美という会社が数種類の駅弁を発売しています。
http://www.shinsyu-yoshimi.jp/ekkiben.html

そのうちの一つがこの「信州サーモン宝石箱」という商品、お値段1,050円。
信州でサーモン?と思われる方もいると思いますが、これは県の水産試験場が開発した虹鱒とブラウントラウトを交配して作った品種なんです。卵を産む能力を持たないそうでその分身に栄養分が残り美味しくなるという寸法なんだそうです。
http://www.pref.nagano.jp/xnousei/suishi/s_salmon/salmon.htm

イメージ 2

お弁当自体は信州サーモンを使った洋風ちらし寿司になっています。
リンゴ酢を使った酢飯に信州サーモンのマリネとフレーク、リンゴのワインコンポート、玉子よせ、玉ねぎ・パプリカ・しめじなどのマリネが乗せられています。全体的に非常に色鮮やかで華やかな仕上がりになっています。

味のほうはかなり洋風にふってあり、マリネの甘みなどのと色々な味がしますね。ちらし寿司として期待して食べると期待は裏切られます(笑)信州サーモンをマリネだけでなくフレークを入れたことで、お弁当として冒険した部分を上手くまとめています。

私はこの手の駅弁は好みなんですが、ちょっと好き嫌いは分かれるお弁当だと思います。少し変わった弁当が好みの方は試してみてください。