#食べ物

松浦商店 花ことば(東海道新幹線 名古屋駅)

駅弁ネタも久しぶりに書きますねぇ( ̄▽ ̄;) 比較的高価な駅弁の中では値段を抑えた駅弁です、お値段680円。 コンセプトとしては「女性の方にも駅弁を」ってことで煮物中心にメニューが企画されています。 http://www.obento-matsuura.co.jp/index.html 揚…

淡路屋 ひっぱりだこ飯(山陽本線 西明石駅)

言わずと知れた有名駅弁の一つですね。 本来は西明石駅で発売されている駅弁ですが、新神戸駅でも売っているのでいつか食べよう食べようと思いつつ、2か月に1回神戸に行っているのに食べ損ねていたというお約束のパターン(笑) 先日のWAGNERの際にようやく…

ライトハウス 中之島ビーフサンド(新幹線新大阪駅)

松阪牛を売り物にしているグループが販売しているサンドイッチ。 お値段がサンドイッチとしては大変に可愛くありません、なんと1,180円!Σ( ̄口 ̄;; http://www.matsusaka-projects.com/main.php?kind=eat&mode=delibs 前からちょっと気になってはいたの…

うずら卵割り器 プッチ

先日のハサミの正体はこいつ。 (今回はネットから集めた写真で構成しています) 愛知県豊橋市は国内では圧倒的シェアを誇るうずらの産地、卵の生産ではなんとこの地域だけで60%を超えるそうです。そのために非常に豊橋周辺ではうずらの卵を良く食べます。…

佐藤水産 トバップス

新千歳空港で買ったお土産、今回お世話になった佐藤水産さんの製品。 http://www.sato-suisan.co.jp/shop/product-detail.php?bid=374 鮭の身を干した保存食である「鮭とば」という食べ物があります、お酒のつまみとして有名ですね。これをスナック風に仕上…

河本食品 おむすびころりん(JR山陽本線岡山駅)

先日…と言ってもGWに岡山駅で購入して新幹線社内車内で食べたお弁当です、お値段1050円。 岡山の友人宅を出るのが遅くなってしまい、朝食を食べ損ねたため朝っぱらから駅弁行ってしまいました(w 岡山から神戸は30分強で着いてしまう距離ですので、簡単に…

稚内駅立売商会 三宝寿し(宗谷本線 稚内駅)

うちの父が駅弁フェアで買ってきました、決してどーむが稚内に行ったわけではありません(w http://www.ekiben.or.jp/wakkanai/type/2009/08/000930.html もう実にベタな北海道の海辺の駅弁ですね。 大変わかりやすく、誰もがイメージする海幸を乗せたお寿…

みわ屋 飛騨牛ハンバーグ丼

以前飛騨牛まぶしを紹介したみわ屋のお弁当2つ目の紹介。 パッケージは飛騨牛まぶしと変わらないので割愛して、いきなり中身をどうぞ。 ハンバーグどーん!! という事で飛騨牛ハンバーグ丼です(w ご飯の上にひねり無く巨大なハンバーグが乗っかってます。…

肉の万世 万かつサンド

まい泉と双璧をなすかつサンドのド定番ですね、東京駅でグランスタを探索する時間の無いときに利用します。6切れで650円と駅弁価格として考えれば比較的安価。とんかつが一枚まるっとはさまれているタイプです。 http://www.niku-mansei.com/contents/03menu…

JR東海パッセンジャーズ 名古屋貝づくし(東海道新幹線名古屋駅)

実はあまり種類の無い名古屋のご当地系弁当。 その中でもなかなか秀逸だったのがこのお弁当です。 http://www.jr-cp.co.jp/products/details.php?p_no=145&area=02 この手のご飯系の駅弁は多いのですが、このお弁当は貝を主役に持ってきています。茶飯の上に…

丸海 焼さば鮨

小鯛ささ漬で有名な丸海(小浜海産)が販売している焼さば鮨です、お値段1,050円。 でも私は米原駅のキオスクで購入しました。 https://www.wakasa-marukai.co.jp/shop/product/productdetail.aspx?productId=62 すごく色艶がよく仕上がっているのが特徴です…

吉美 信州サーモン宝石箱(JR長野駅)

一時NREだけの駅弁の販売になっていた長野駅にもこのところ地元の駅弁が戻ってきています。長野市の(有)吉美という会社が数種類の駅弁を発売しています。 http://www.shinsyu-yoshimi.jp/ekkiben.html そのうちの一つがこの「信州サーモン宝石箱」という商品…

井筒屋 元祖鱒寿し(東海道線米原駅)

お気に入り駅弁屋である米原駅井筒屋の鱒寿しです、パッケージが素晴らしくド直球(w この手の駅弁ってずいぶん高い事が多いのですが、お値段も良心的に600円。このお店は何を買っても結構美味しいし、値段も抑え目なので駅弁の利用度が高いです。米原駅の…

吉野食品 吉野鶏めし

大分の郷土食である鶏めしをおにぎりにしたものです。大分はとり天、鶏から揚げ、鶏めしと名物料理に鶏肉料理が多くあり、生活に根付いている感じがします。なにせ鶏から揚げや鶏めしの持ち帰りのお店がそこら中にあってちゃんと成り立っているわけですから…

美濃味匠 名古屋名物セット(JR名古屋駅)

どーむのお気に入り弁当販売会社美濃味匠の商品、店名に「美濃」とついてますが、この商品を売っているのは名古屋駅の新幹線口の売店です。 商品名からして実に分かりやすい!(笑) 明らかに出張サラリーマン向けの分かりやすい商品です、1,000円。 せっか…

さくらふじ 鱒コットキューブ

富士宮にじます学会の企画商品で虹鱒の押しずしがお弁当になっています。 名古屋駅の新幹線待合室の売店で売ってました、480円。 http://www.ofuji.co.jp/kikaku/mascotcube.html ネーミングは基本ダジャレですが、富士宮やきそばに続く名産品としてニジマス…

つるやパン サラダパン

滋賀県の木ノ本町で売られているパンです、一つ130円。 もともと湖北木之本の超ローカルフードだったのですが、テレビ等で紹介されて一気に有名になってしまいました。私も存在は知っていましたが、なかなか食べる機会がありませんでした。 http://tsuruyapa…

かま栄 パンロール

練り物好きとしては北海道に行ったら必ず食べようと思っていたものです。 かまぼこをスナック感覚で食べられないかという事で開発されたもののようです、一つ210円。 http://www.kamaei.co.jp/ 9月の北海道ツアーはひたすら文具まみれだったのでろくに観光地…

元気まるごと工房 清水さばのごっつぁん団子

土佐清水産の鯖をすりつぶして揚げた、練り物の団子です、7個で280円。 製造している(株)土佐清水元気プロジェクトは土佐清水市とJA、漁協などが参加した第3セクターで地元農産物、水産物などを加工して付加価値を付けて販売している会社です。最近いろい…

やまめの里 えの天

コレは宮崎のお土産ですね、と言っても現地で朝ごはん用に買ったんですが(笑) 宮崎県の北部にある五ヶ瀬町というところにあるやまめの養殖場で作られているもの。 通常この手の揚げかまぼこ(さつまあげ、天ぷら)はスケソウダラやエソで作られたものが多…

祇園 鯛どんたく(伊東線伊東駅)

伊東の帰り道、列車の中で食べた駅弁です、680円。 なんで伊東で会社名が「祇園」なんだ?とか弁当の名前が「どんたく」なんだ?とか突っ込みどころ満載の駅弁ですね(笑)でもこの会社の駅弁比較的お値段が良心的500円台から用意されています。何でも後で調…

イタリアンキッチンBOSCO ローストビーフ丼

長野駅前にあるながの東急百貨店地下にあるイタリアン惣菜のお店が出しているローストビーフ丼なんですが、これがなかなか大当たり♪ まずは写真を見て頂きましょう~ ご飯が一切見えないほど乗せられたローストビーフ。この手の弁当だと肉が足りなくなってご…

今シーズン初物

今年初の桃買ってきました。 え?もう桃!? と思われるかもしれませんが、これは長野県の須坂周辺で栽培されている「たまき」という早生種なので7月から出回るんです。少し小ぶりな品種で柔らかくて果汁が多いので若干剥き難い( ̄▽ ̄;) まだちょっと高い…

吉田屋 八戸小唄寿司(東北本線八戸駅)

現在の東北新幹線の終着駅である八戸駅の名物駅弁です、1,100円。 会社のHPのURLからしてこのお弁当の名前になっていますね。 http://koutazushi.com/ 便宜上八戸駅と書きましたが、東北新幹線の各駅盛岡、仙台、大宮などでも買えるようです。そのほかには三…

うえの あなごめし(山陽本線 宮島口駅)

先日の広島出張の際に廿日市の阿品駅のそばで仕事があったのでもう一駅足を伸ばして宮島口まで行って買ってきました。(車で行ったんですがw) http://www.anagomeshi.com/ これも「超」のつく有名駅弁ですね。お値段は1,470円、先日の吾左衛門鮓に続いて駅…

米吾 吾左衛門鮓 鯖(山陰本線米子駅)

米子駅の有名駅弁です、一度食べてみたかったので車で行ったのにわざわざ駅に車を停めて駅弁を買いに行ってきました、お値段1,774円… って高ぇ!Σ( ̄□ ̄ノ)ノ 駅弁としては非常に高価です、おいしい鯖寿司として考えればめちゃくちゃ高いってわけではないです…

丸政 うまい甲斐(中央東線小淵沢駅)

小淵沢の有名駅弁屋「丸政」のお弁当です。 甲府駅の売店でも買うことができますが、甲府駅では日によって替える弁当が変わるようなので必ず買えるという訳ではありません。 名前はダジャレですが中身はなかなかのものです。ぎっしりと山梨由来の食べ物が詰…

信州夢回廊膳(長野駅)

ようやく長野駅もNRE以外の弁当が並ぶようになって来ました。 4月1日から販売になっているのが善光寺の御開帳にあわせて企画されたお弁当、ちくまの「信州夢回廊膳」(1,000円)です。先日の東京行きの際に新幹線の車内でいただきました。 http://www.chikum…

わらびの里 四季味セット(東京駅グランスタ)

東京に列車で行ったらグランスタ(笑) 今年一発目の食い物ネタ、以前東京に行った際に帰りの新幹線の中で食べてました。 東京駅の駅弁は全体的にイマイチなので、食べるものは大体地下にあるグランスタで調達することが多いです。ココで買えるお弁当は基本…

高崎弁当 長野新幹線開通10周年記念あさま弁当(長野新幹線各駅)

長野駅で見たことのない弁当が売っていたので食べてみました。 でも食べたのは名古屋に向かう特急「しなの」の中でした(笑) 「長野新幹線沿線の名産品を厳選してほっとな心で作りました」との事で、中を見てみると。。。 ・岩魚の塩焼 ・鯉の竜田揚げ ・舞…