名古屋第二環状自動車道開通

イメージ 1
 
名古屋第二環状自動車道の高針JCT~名古屋南JCT間および上社南ICが本日3月20日15時に開通しました。
http://www.mei-nikan.jp/top.html

名古屋第二環状自動車となっていて新しい道路が新規開通したように聞こえますが、実はこれまでは東名阪自動車道の定額料金区間として運用されていた名古屋西→高針JCT区間を延長したものになります。従来の区間も併せて名古屋第二環状自動車道の名称が使われることになりました。
高速道路の名称が従前から変更されるというのは初めての事らしいですね。

あまりにも名称が長いので名二環(めいにかん)という略称を必死でアピールしていますが、正直言い難いので浸透しないような気がします(笑)
 
イメージ 2

これまでは名古屋市の東部は丘陵地帯のため南北に貫く大きな道路が無く、距離に対して移動が不便でした。この区間の開通も大事なのですが、それに合わせて高架下の国道302号線の整備も進み、そちらの方が個人的には期待が大きいです。一般道の整備はまだまだ完成には時間が必要ですが、早期の完成が望まれます。

今日静岡に行っていたので、帰りに通ろうかと思っていたのですが、東名高速の渋滞がひどく音羽蒲郡から一般道に降りてしまったので乗り損ねちゃいました。。。_| ̄|○