万年筆/高級筆記具(イタリア)

アウロラ プリマヴェーラ(AURORA PRIMAVERA)

アウロラが定番品のオプティマをベースに1998年に限定品として発売したペン。 東京のペントレにて万年筆とボールペンのセットでK番長から入手。 他にローラーボールやペンシルもあったようですが、今回はそこまで手が回っておりません。 限定数は万年筆とロ…

ビスコンティ フェデリコ2世 ドイツ王(VISCONTI FEDERICO II REX GERMANIAE)

初期のビスコンティでカトウセイサクショが制作を担当していたラグタイムをベースにした1994年の限定品。 1194年産まれの神聖ローマ皇帝フェデリコ2世の生誕800周年を記念して作られ、販売当時は4本セットで販売されていました。 通常セット商品の場合ペン…

モンテグラッパ レミニッセンス ポケット 万年筆(Montegrappa Reminiscence Poket)

先日紹介したレミニッセンスのポケットバージョンです。 ラージの面⇔面12mm、長さ収納時128mm、筆記時164mmに対してそれぞれ10mm、110mm、141mmとなっています。サイズ的には現行モデルであるミクラと太さ以外はほぼ同じですね。 総メタルの万年筆ですので…

モンテグラッパ レミニッセンス 万年筆/ペンシル(Montegrappa Reminiscence)

モンテグラッパが2000年頃まで販売していた、1915年当時のデザインを復刻したモデルです。 オクタゴナル(8角形)の軸を与えられており、スターリングシルバーのモデルが有名ですが、私が持っているのはご覧の通り金色。シルバー925のホールマークが入って…

デルタ プラネットコレクション アフリカ(DELTA Planet Collection Africa)

デルタの比較的シンプルな万年筆です。 いつごろのモデルか今ひとつ分からないんですが、現状では本国サイトにも掲載されていませんし、アメリカの代理店であるYAFAのサイトでも「Retired」のコーナーに掲載されていました。 http://www.yafa.com/planet.sh…

モンテグラッパ ネロウーノ ボールペン(Montegrappa NeroUno)

以前紹介したイタリアはモンテグラッパのネロウーノですが、万年筆とペンシルのセットで使っていたのですがいつの間にか3本セットになってました。 実は5月のWAGNER@神戸でカーボンさんから「こんなんあるんですけど…」と私が以前ブログで紹介していたのに…

モンテグラッパ ミクラ(Montegrappa Micra)

イタリアのモンテグラッパの人気モデルの万年筆です。 Micraという名前が示すとおり収納時の全長が112mmという可愛らしいサイズと、美しいアクリル削り出しの軸が特徴のモデル。難波で二右衛門半さんから譲っていただきました、例によって例のごとく値切っ…

ビスコンティ ディヴァインプロポーション(VISCONTI DIVINE PROPORTION)

ようやくペントレでの戦果を紹介できます~ トップバッターはぱいたんさんからここで書けないくらいのお値段で譲っていただきましたが、どーむにとっては定価ベースでこれまでの最高額万年筆であるこのペンをおいて他には無いでしょう。 イタリア・ビスコン…

デルタ ピース1K(DELTA Peace 1K)

デルタが2006年に世界限定1994本で発売した万年筆。 http://www.diamond.gr.jp/delta/museum/museum/peace2.htm 1994年にソマリアの首都モガディシオでイタリア人ジャーナリストが殺害されたことを発端に、真実を伝える為に活動する報道ジャーナリストの活…

モンテグラッパ ネロウーノ 万年筆&ペンシル(Montegrappa NeroUno)

モンテグラッパの最新シリーズであるネロウーノです。 http://www.montegrappa.com/product.php?id=65 2本セットで随分安く出ていたので押さえました。実は当初安くペントレに出そうかと思っていたんですが、一度使ってみたら凄く使いやすいので、売ろうか…

ジュリアーノ・マッツォーリ 3・6・5オフィチーナ エンドミル(GIULIANO MAZZUOLI 3・6・5 Officina End mill/Fresa cilindrica)

イタリアの工業デザイナージュリアーノ・マッツォーリ氏が手がけるステーショナリーです。 第6回WAGNER関西大会@神戸で二右衛門半さんから購入。 http://www.mazzuoli.it/ 通常のペンとは一目見るだけで一線を画する独特のルックスをしています。このオフィ…

スティピュラ ヴェド(Stipula Vedo)

スティピュラの回転吸引式の普及版クラスの万年筆です。 普及版と言っても定価ベースで15,750円ですから国内でのお値段としてはそれなり。実はこれ2年前の万年筆祭で試し書きをしたところ、鉄ペンとは思えない滑らかで柔らかい書き味にビックリしたました。…

アウロラ88 クラシック万年筆(AURORA 88 Classic)

アウロラのオプティマと並ぶ現行定番品である88です。2009年現在の定価は57,750円ですから結構お高いペンですね。先日のWAGNER中部大会で値切って購入しました(笑) http://www.aurorapen.jp/goods/pen/88/index.html 元々は1940年代のヒット商品でアウロラ…

モンテグラッパ セナカーボン万年筆(Montegrappa Senna Carbon)

ペントレでゲットした最後のペンです。 本当に終了10分前くらいに買いました(笑) もう、絶対ここじゃ書けない鬼のような値段交渉にて格安購入( ̄▽ ̄;) モンテグラッパがセナ財団と組んで製作した伝説のF1パイロットアイルトン・セナのシグネーチャモデル…

デルタ ヴィアベネット万年筆(Delta ViaVeneto)

デルタの定番品でフェデリコ・フェリーニ監督により撮影された「la Dolce Vita(甘い生活)」の舞台となったことで有名な通りにちなんでネーミングされた「ヴィアベネット」というペンです。 366に続いてデルタ連発ですね(*´艸`) 以前万年筆祭で試し書きして…

デルタ366 万年筆/ローラボール/スケッチペン(DELTA 366)

基本的にお値段が可愛くないので半年振りに紹介のイタリアモノです デルタの普及品クラスのペンとして販売されていた366というペンです。 毎日使えるペンをという意味を込めて「365」という名前で販売されていたペンの後継機種という事で「366」というネーミ…

アウロラ アスティル(AURORA HASTIL)

アウロラのもう1つのニューヨーク近代美術館(MoMA)永久展示保存モデルですね。 最初に紹介したテッシーはこちら 1970年代後半~80年代の主流だったシリンダー型のデザインの元祖と言われています。 ちなみにシリンダーシリンダー型というのは先端部分の絞…

アウロラ フレッチェトリコローリFP・RB・BP3本セット(AURORA FRECCE TRICOLORI)

1999年発売のイタリア空軍のアクロバットチーム「フレッチェトリコローリ(3色の矢)」を称えてアウロラから発売された限定3本セットです。 日本だったらパイロットが「ブルーインパルス」記念モデルを発売するようなもんでしょうか(笑) ベースになってい…

デルタ パピヨン万年筆(Delta Papillon)

ドルチェヴィータシリーズでお馴染みイタリアンブランド「デルタ」の万年筆です。 あえてドルチェビータパピヨンではなくノーマルのパピヨン。 http://www.a-diamond.co.jp/delta/products/other/papillon.htm 現行品でお値段57,750円Σ( ̄□ ̄ノ)ノ とても高い…

アウロラ テッシー ボールペン(AURORA Thesi)

アウロラのちょっと変わったデザインのボールペン。 通常の筆記具は当たり前ですが円筒形をしていますが、このテッシーは楕円形な上にペン先が楕円の中心からオフセットして取り付けられています。さらに先端部は斜めに切り落とされていると言う非常に凝った…

マーレン ドットコム(MARLEN dot com)

これもWAGNERでの入手モノ。(何本買ってるんだ俺^^;) あの場にいた方はご存知だと思いますが、かなり容赦ない値段交渉をして入手しました。 お譲り頂いたKさん(HNの掲載も避けますね^^;)ありがとうございました、そして申し訳ないッスm(。_。;))m ルッ…

アウロラ イデア(AURORA IDEA)

アウロラの廉価版万年筆イデアです。 コレは国内未発売モデル、ということはオークション経由の入手です。 国内ではアウロラというとオプティマや88、タレンタムなど高級万年筆のイメージがありますが、こんなポップなヤツも作っているんですね~ 軸は全面ラ…

ネットウーノ バラクーダ万年筆(NETTUNO BARRACUDA)

ボーナス購入ペンでございます~ 激しくネタネタしいペンに行ってしまいました(w ネットウーノは古いイタリアのメーカーで第二次世界大戦当時一度ペン製造から撤退しましたが、2001年にデルタの支援で復活しました。 写真を見て頂ければお分かりになると思…

オマス リナシメント メタロビアンコ(OMAS Rinascimento MetalloBianco)

どーむの初オマスでございます。 1970年代後半~80年代前半のオマスのフラッグシップ。 他にオーロ(14金張)やアルジェント(銀軸)黒セルロイドがあったようです。 http://pelikan.livedoor.biz/archives/50692852.html 軸は「総クローム製」とありますが…

スティピュラ デュエット(Stipula DUETTO)

イタリアはフィレンツェの中堅メーカースティピュラのデュエットというペンです。 例によってオクで安かったのでポチリと…( ̄▽ ̄;) とっても素敵な木のケースに入って送られてきました。 軸もとても綺麗なレモンイエローの縞入りのもの、これがこのデュエ…

アウロラ タレンタム 七子塗(Aurora Talentum URUSHI nanako-nuri Red)

最近イタリアものに走り始めたどーむです。 これは趣味の文具箱No.5で見て一目惚れしてしまったペンですね。イタリアのアウロラが自社製品であるタレンタムを津軽塗の老舗である田中屋に依頼して塗りを施したモデルです。 http://www.jomon.ne.jp/~tanakaya/…

モンテグラッパ エルモコレクション(Montegrappa ElmoCollection)

長原さんにいじってもらっていたのはコイツでした! 長原さんに「イタリア製のインク壷」と言わしめたペンですね(笑) 現在ではリシュモン-モンブランの傘下に入っているモンテグラッパですが、このペンはリシュモングループに入る直前の1999年にリリースさ…

ヴィスコンティ ジゴロF.R.H.(Visconti Gigolo F.R.H.)

記念すべき500エントリ記念&GW最終日と言うことで(関係ないw)大物ネタ行っときましょう。どーむとしては初の伊太利亜製万年筆でございます。 先日ボーっとヤフオクを眺めてましたら、ヴィスコンティのカテゴリで良さそうなペンを発見。スタート価格はそ…

フランチェスコ・ルビナート ガラスペン(Francesco Rubinato Grasspen)

細かいモデル名が良くわかりません(^_^;) 文栄堂のHPには「ゴールド装飾28/ALF」と表示されてました、2,700円。 インクが増えてきて、インクを楽しみたくて片っ端からインクを入れても詰まらせてしまうし、万年筆を付けペン状態で使おうとしても洗浄が面倒…

キャップレスあったよΣ(゚Д゚;≡;゚д゚)

前回の記事パイロット キャップレス(pilot Capless)で「孤高の万年筆」と書いて、私も唯一のものだと思ってましたが。 ありました!w(☆o◎)w スティピュラ ダ ヴィンチ ブラック レジン/シルバー925 万年筆 スティピュラ ダ ヴィンチ フォッコ リミテッドエ…